top of page

艸をぬく根の白さに深さに堪へぬ

[表]

若尾仲五郎墓


[裏]

艸をぬく根の白さに深さに堪へぬ 碧

※裏が碧梧桐の句


[右側面]

天保八丁酉年十一月廿八日生

明治卅一丁酉年六月十二日歿


[左側面]

若尾丈六長男

享年六十有二


[墓誌]

若尾仲五郎墓

経年の傷みにより

改墓を施す


平成十九年八月十五日

施主若尾葉子下川昭宜



[説明]

大正12年2月9日、土佐の俳人若尾瀾水が両親それぞれの墓を建立した際、父仲五郎の墓の裏に碧梧桐句を刻んだ。

この句が詠まれたのが大正11年8月のため、この間の期間に贈られたものだと推定される。

墓の経年劣化のため、平成19年に墓石が建て直されたが、新しい墓石でも碧梧桐の句もしっかり彫られていた。古い墓石はそばにあった。


若尾瀾水はこの地、吾川郡弘岡下ノ村生まれ。学生時代から虚子や碧梧桐と親交があり、子規庵にもたびたび出入り。子規が亡くなった際に子規批判の論考「子規子の死」を発表、俳壇の排斥を受け失脚するが、大正10年ごろに俳壇に復帰。復帰後は虚子や碧梧桐との親交も復活したか?


父の墓石には碧梧桐の句を彫ったが、母の墓石には虚子の直筆句「露時雨日々ぬらす土の下」、その後長男の墓石に子規の直筆句「鷲の子の兎をつかむ霰かな」を彫っている。

一度に子規・虚子・碧梧桐の句碑がみられるのは珍しい。


若尾瀾水本人の墓もあり、自身の句が彫られている。「走る子よ凧の上がるがうれしさに」「鯛売と連れ立つ春の山路かな」




場所:



最終来訪日時:2023.4.29



参考文献:

・高橋蛙、高橋以登著『いしぶみの風 ─土佐の句碑を尋ねて─』,高知新聞企業出版,平成12(2000)年4月発行,p176-180

・若尾愼二郎著『若尾氏考』,風蘭社,平成14(2002)年1月発行,p23-29

・島田三光著『革新の書人 河東碧梧桐』,思文閣出版,平成21(2009)年12月発行,p174




Comments


bottom of page